カテゴリー別アーカイブ: 小学校

授業をつくろう「4年小数」:授業実践講座

10進構造がきちんと身についていない子にとって,あたりまえのことが難しく,分からないと言えないことも多いと思います。

今回は具体的に10等分する,カウンターに表すということを通して小数を学習できるプランを提案します。

日時:10月11日(水)18:30
場所:中部事務所1Fライブラリ
提案者:大浦寿雄(長丘小)

くわしくはこちら→小学校授業実践講座(算数)

かけ算,7の段から始めませんか?:授業実践講座

2年生と言えば「かけ算」!

子どもたちは覚える気満々!・・・でも,6・7・8の段 苦手ですね。

ヤル気マンマンのうちに7の段から学習してみると・・・

「ずつ探し」をして,意味が分かって覚えることができます。そしてみんなかけ算名人に!

そんな提案をします。

日時:2017年9月6日(水)18:30~
場所:中部事務所ライブラリ
講師:高濱圭子(市退教)

くわしくは→算数2年かけ算

教文研夏期講座「音楽」報告!

〜音楽でつながる素敵な仲間〜

教研の全国大会で知り合った熊本の一人の先生、その先生を通じて知り合った音楽の仲間の輪は、月日を重ね、サークル活動を重ね、大きく強く広がっている。私たちは彼と彼の熊本の仲間からたくさんの音楽の素晴らしさと、音楽を通して子どもたちを大切に育む心を学んだ。今回その小さな輪を福岡の地で広めようという企画を試み楽しい時間を持つことができた。

・・・つづきは,こちらから→音楽夏期講座報告

フィールドワーク「人形浄瑠璃を見に行こう♪」

~熊本県 清和村人形浄瑠璃の館~

2017年8月27日(日)

8:30福岡発 → 12:00現地着
13:30~14:30 公演
→18:00頃福岡着

※参加を希望する方は、8月10日までに下記に連絡ください。
和白中学校井上090(1367)1603
※スパム防止のため,メールアドレスは記載していません。

くわしくはこちら→170827-ongaku

★次回予告★

9月2日(土)

「いよいよ合唱コンクール!」第2弾
~子どもたちと心を響かせあおう~
場所:中部事務所

小学校算数2年「ひっさん」実践講座

こんな計算はどうでしょう。

2年生では5月に2位数の筆算を学習しています。2学期になると9月になると和が3位数になる計算が出てきます。くり上がり,くり下がりの計算で筆算に苦手意識を持った子にはとても高い壁ですね。

筆算は決まったやり方があるわけでなく確実に計算できることがめあてです。計算を正しくできるプランを紹介します。

日時:2017年6月28日(水)18:30~
場所:市教組中部事務所1Fライブラリ
講師:高濱俊雄(市退教)

くわしくは,こちら(PDF)→20170628sansu

特別講座「とり肉が食卓に届くまで」~いのちをいただくということ~

予定にはありませんが,特別講座を開きます。

月隈小の岡松芙美香先生と「はかた一番どり推進協議会」さんのご協力のもと,『とり肉が食卓に届くまで』の授業を提案いたします。(「はかた一番どり」は福岡県のオリジナルブランド鶏です。)

日時:2017年2月25日(土)
場所:福岡市教育会館(市教組)中部事務所1階
提案:月隈小学校 岡松芙美香

くわしくはこちら

物語文の特質から考える言語活動の仕組み方

日時:1月18日(水)18:30~20:30
場所:市教組東部事務所

  1. はじめに
  2. 基本的な考え方
    • 国語(言語・母語)・文章と言葉に着目しよう
    • 物語における「読むこと」の指導と言語活動
  3. 教材分析の実際と言語活動の仕組み方
    • 教科書は変わっても大丈夫
    • 各学年の物語文の文章構造図
    • 「言葉と事柄」に着目した読みをするために

1年 たぬきの糸車
2年 スーホの白い馬
3年 モチモチの木
4年 初雪のふる日
5年 わらぐつの中の神様
6年 海の命

くわしくは,こちら

授業をつくろう「三角形と角」

子どもの中には図形の学習が苦手な子がいますよね。

三角形,二等辺三角形,直角三角形,正三角形・・・「二等辺」の漢字も意味も分からないのに,言葉を使いこなすのは難しいと思いませんか。

だから,子どもたちなりに定義を理解できる学習をしましょう。

定規で線を引く,コンパスで長さを切り取るなど,子どもたちの苦手な作業は,楽しみながら技術をマスターできるようにしたいですね。

日時:2017年1月17日(水)18:30~
場所:中部事務所1階ライブラリー
提案者:高濱俊雄

くわしくはこちら

 

授業しゃべり場(5年生の先生方へ)

3学期の算数はたいへん!

卒業式の練習が始まる前に主な学習は終えておきたいところですが,算数は 重要な内容が盛りだくさん。

3学期の最初の単元は「くらべ方を考えよう。百分率とグラフ」で,割合の学 習です。「くらべ(られ)る量」が「もとにする量」の何倍に当たるかを示すこと によって 2 量の関係を表す学習です。この学習でつまずくと6年生で学ぶ「比」 「比例」などの学習も厳しくなります。しっかり学ばせたいですね。

1月の講 座では間に合わないので今回は教育総研の高濱先生に子どもたちに楽しく学ば せるプラン,学習プリント,資料をもってきていただきます。

5年生を担任している先生方,5年生にかかわっている先生方におすすめの内容です!

日時:11月30日(水)18:30~
場所:中部事務所1Fライブラリー

くわしくはこちら

※ご相談があれば,ご希望の日時と場所をお知らせください。

小学校理科講座「水の性質・水のひみつを考える4つの実践例」「理科クラブで役立つ実験2・冬編」

自主教材「水の性質」は,4つの水の実験からみずのひみつを考える授業提案をします。講師は姪浜小の伊藤隆先生です。

「理科クラブで役立つ実験・冬編」は,「瞬間氷」「ふわふわ電気くらげ」「手作りカイロ」その他いくつかを予定しています。実際に実験をやってもらい,資料などもお譲りいたします。

理科に興味をお持ちの先生,理科クラブの担当の先生,新規採用の先生,理科専科の先生,理科の授業について興味のある先生,どなたでも遠慮無くご参加ください。

とき:11月9日(水)18:30~
場所:福岡市教育会館(市教組東部事務所3F)

くわしくは,こちら(PDF)