カテゴリー別アーカイブ: ご案内

授業実践講座「那珂の歴史と今」(中学校社会科)

各学校の校区には、地元の人々に受け継がれている歴史があります。
地元の人々は、その地域の課題に向き合い、それを克服しながら生きてきました。
今日の校区の姿をよく見てみると、先人の努力や苦難の歴史を知ることができます。

那珂という地域は、那珂川と御笠川の恵みと共に2000年も前から人々が生活を送ってきたところです。
今回は、町の古老の聞き取りをもとに、近現代の那珂の姿を振り返ります。

皆さんの身近な地域を再発見するきっかけになればと思います。

日時:2019年9月20日(金)18:30~
場所:福岡市教育会館東部事務所(福岡市東区馬出4丁目2ー17)
話題提供者:御厨信彦さん(那珂中学校社会科)

詳しくは→中社授業実践講座「那珂の歴史と今」

授業をつくろう「かけ算」(2年生)

子どもたちは覚える気満々!
でも、6・7・8の段、苦手ですね。
やる気マンマンのうちに7の段から学習してみると・・・。

ずつ探しをして、意味が分かって覚えることができます。
そしてみんなかけ算名人に!

そんな提案をします。

日時:9月4日(水曜日)18:30~
場所:中部事務所1Fライブラリー

授業をつくろう「三角形と四角形」(2年)

「四角形とは4本の直線に囲まれたかたちです。」と定義されています。子どもたちは直線ってどんなものかわかっているでしょうか。その辺をきちんと整理しておかないと,これから先の図形学習があいまいになってくると思います。

作業を通しながら,子どもたちが実感し,納得して学習できるプランを提案します。

子どもたちと作業を通して,図形の基本についてしっかりと学習していきましょう。

日時:2019年7月3日(水)18:30~
場所:中部事務所1F
提案者:大浦寿雄(長丘小)

詳しくは→授業をつくろう「三角形と四角形」(2年)

基礎講座2「夏季集中講座」

グループディスカッションと小・中学校授業実践,平和学習交流会

日時:2019年7月27日(土)13:00
場所:都久志会館<4階会議室>

グループディスカッション
みんなで考えよう「道徳」の授業

牛田康之さん(福岡教育総合研究所事務局次長)

2学期に役立つ! 小・中学校授業実践、養護教員部講座、平和学習交流会
小学校理科,小学校算数,音楽,平和教育など

詳しくは→2019基礎講座2「夏期集中講座」

広島フィールドワーク参加者募集

お忙しい毎日を送っておられることでしょう。

平和教育部では今年は広島に行きます。平和祈念資料館が全面的にリニューアルされ、4月から公開されています。新しい平和祈念資料館を見に行きませんか。

もちろん、それ以外にも広島平和公園や市内の原爆遺構も見学します。

現在も、核兵器の危機はなくなっていません。唯一の被爆国である日本。原爆の恐ろしさ、悲惨な被爆の実相などを、広島の地に立って、学びませんか。

是非、広島フィールドワークに参加してください。

日時:2019年8月8日(木)
内容:広島平和祈念資料館、平和公園及び周辺の原爆遺構のフィールドワーク
参加費:1万円(交通費、昼食代、入館料含む)

教文研平和教育部・平和フィールドワーク

詳細は→広島フィールドワーク(8/8)

 

授業実践講座 中学社会「いのちの花」サロン「つながれば やさしくなれるよ」

いのちの花サロン「つながれば やさしくなれるよ」
~ おとなの人間関係づくり ~

今、この時、息苦しさを感じることがありませんか。
回りを見渡して、だれに声をかけていいのか。
今、感じていること、思っていることを
だれに話をすればいいのか
つなげば、つながればやさしくなります。

    • 話題提供者 そのだひさこさん   絵本作家
    • とき  7月19日(金)18:30~(第3金曜日)
    • ところ 福岡市教育会館(東部事務所)(福岡市東区馬出4丁目2-17)

※参加費は無料です。

詳しくは→中社授業実践講座(7/19)

平和教育実践講座「8・6、8・9平和学習実践に向けて」

平和教育部の平和教育実践講座です。

日時:2019年6月25日(火)18:30~
場所:福岡市教職員組合東部事務所1階

内容:

1)講演「今こそ伝えたい 私の被爆体験」山口 美代子さん

2)平和教育実践の交流
~被爆者の思いを子どもたちにどう伝えるか~

詳しくは→平和教育実践講座(6月25日)

授業実践講座 中学社会「いのちの花」サロン第3回

①「東アジアと国際都市・箱崎」
~ 多文化共生のあり方を考える ~

②夏の大分フィールドワークについて
テーマ「放浪・廻遊民と日本の近代」
~「非定住」の民の姿から近代国家の本質を考える~

    • 話題提供者 古賀 朗   箱崎中学校教諭
    • とき  6月21日(金)18:30~(第3金曜日)
    • ところ 福岡市教育会館(東部事務所)(福岡市東区馬出4丁目2-17)

※参加費は無料です。

詳しくは→20190621中社授業実践講座

2019初任者・講師・若い教職員のための基礎講座

新学期スタート!
子どもたちと素敵な出会いをするために

  1. すぐに使える集団づくりゲーム
  2. 学校はチームでまわっている
  3. 子どもたちと素敵な出会いを実現するために
  4. 教育文化研究所情報コーナー

日時:2019年3月30日(土)
13:30受付 14:00開会
場所:都久志会館4階
(中央区天神4-8-10)

詳しくは→ 2019基礎講座

授業実践講座 中学社会「子どもたちはどのように部落問題に出会えばよいか」

社会科が担うこととは

中学校の歴史人権学習では、社会科教師が学年全体の子どもたちに部落差別とはどのようなことかについて、説明をする機会が多いのではないでしょうか。

そのような時、子どもたちに興味をもたせながら、しかし差別の本質をとらえさせるための工夫が必要です。

どうすればそのようなことができるのか、一緒に考えてみませんか。

また、参加の皆さんの実践を持ち寄れば、何かが見えてくるかもしれません。お気軽にご参加ください。

日時:2019年2月21日(木)18:30~
【日程を2月8日から変更しています】

場所:東部事務所2階和室
講師:御厨信彦(那珂中学校)

くわしくは,20190221授業実践講座中学社会「子どもたちはどのように部落問題に出会えばよいか」

クイズ
江戸時代、この女性は 独身、既婚?