小学校算数実践講座4年「角の大きさ」

楽しく学ぼう 算数

4年 角の大きさ・・・

図形の学習はたま〜にしかでてきません。子どもたちもなんとなく「ならったかなあ。」「そんなんおぼえとらん」と思っていたり、図形の名前や、算数用語が次々にでてきて・・・「さっぱり」とか思っていいたりしていると思います。

覚えているとしても、3年生で学習した円からつくられる正三角形や二等辺三角形の中にあるものだけが「角」ではないんです。

教える私たちがきちんと教える系統を理解しないで教科書をただなぞるだけでは、わからないことはどんどん増えていきます。

こんな状況にちょっとくふうをしてみませんか。

「角」ってなあにを実感して学習することができるプランを紹介します。

教科書の中の「角」ではない、目の前にある「角」を意識して学習すると子どもたちの学ぶ気持ちが変わってきますよ。

そして、「絶対(ちょっと誇張)分度器の使い方わすれません。」という方法を伝授します。

日時 5月18日(水)18:30〜
場所 中部事務所3階会議室
内容 4年生 角
提案者 大浦寿雄(横手小)

くわしくはこちら→小学校算数4年「角」

 

小学校理科講座「5,6年、理科」の授業のやり方(1学期編2)&「理科クラブ」で役立つ実験(2)

前回4月には、最終的にのべ25人をこす方々にお集まりいただき、資料をお渡しすることができました。夜、遠方まで足を運んでいただき本当にありがとうございました。

さて、次回の日程が決まりましたのでお知らせします。今回は前回お渡ししていない資料と、2楽器の最初の分を即日お渡しします。初めての参加の方ももちろん大歓迎です。ぜひお越しください。お待ちしています。

(「インゲン豆」と「メダカ」の単元は同時進行がいいですよ。「台風」は2学期に回し、1学期のうちに「水の流れ」に入っておきましょう。)

2学期編は9月に予定しています。3学期編は『プログラミング学習』を中心に11月に予定しています。

また、8月は一泊二日のフィールドワーク(先着順受付)も計画中です。

とき:5月19日(木)18:30~19:45
場所:福岡市教育会館東部事務所(東区馬出4丁目2-18)

くわしくはこちら→理科講座1学期2

小学校理科講座「5,6年、理科」の授業のやり方(1学期編)&「理科クラブ」で役立つ実験(1学期編)

新年度もいよいよスタート。でも5,6年の担任になった,あるいは理科専科を受け持ったものの,授業をどう流したらよいのか,自然相手の教材や,実験や観察のいい方法はないのか,などで苦労されているのでは。

また,「理科クラブ」などを担当された先生方は,「これから一年間,なにをしていこうかな」とお悩みでは?

福岡教育文化研究所・小学校理科部ではそんな先生方のために,毎年好評いただいている「理科を研究してきた先生たちによる,理科の授業と理科クラブの講座」を今年も行います。

講座では,昨年度からの新しい大日本図書の理科の教科書5年6年のすべての授業に対応した手作りプリントを用意。一単元ごとに丁寧にご指導します。また,理科クラブで使える実験もお教えいたします。

もちろん,理科専科やクラブは担当していなくても,理科に興味をお持ちの先生,新規採用の先生,どなたでも遠慮なくご参加ください。量が多いので,今回は1学期前半分。2学期3学期は今後計画中。

とき:4月11日(月)18:30~19:45
場所:福岡市教育会館東部事務所(東区馬出4丁目2-18)

くわしくはこちら→220411小学校理科講座「5,6年,理科」の授業のやり方

地図

後期音楽講座 教材研究 「君が代」「仰げば尊し」

~教材の歴史を学び、今と未来を考えましょう~

今年度も、音楽の授業や合唱コンクール・発表会など、試行錯誤されながら、取り組んでこられたことでしょう。そして、いよいよ、卒業式も間近となってきました。

そこで、今回は、入学式・卒業式で式次第にはいる「君が代」また「仰げば尊し」について、その歴史について学び、知ることから始めてみましょう。

日時:2022年1月8日(土)13:00〜15:00
場所:福岡市教職員組合東部事務所(東区馬出4丁目2−17)1階

詳しくは→後期音楽講座

授業実践講座「新政府の成立『身分制度の廃止』」(中学校社会科)

教文研中社授業実践講座「いのちの花」サロン

「新政府の成立『身分制度の廃止』」
〜「解放令」後はどのような社会になったのだろう〜

今回の講座では、「解放令」に対する意識の違いについて、差別を「する側」と「される側」のそれぞれの立場からとらえ、子どもたちが「解放令」のもつ意義とは何かを考える授業づくりを提案したい。多くの皆さんの参加をお待ちいたします。

話題提供者:古賀 朗さん(板付中学校 社会科教員)
とき:2021年11月19日(金)18:30〜20:00
場所:福岡市教育会館1階ホール(東部事務所)
(福岡市東区馬出4丁目2番17号)

詳しくはこちら

授業を作ろう「かけ算」2年生

子どもたちは覚える気満々!でも,6・7・8の段 苦手ですね。ヤル気マンマンのうちに7の段から学習してみると…
ずつ探しをして,意味が分かって覚えることができます。そしてみんなかけ算名人に!そんな提案をします。

210922小学校算数・授業を作ろう「かけ算」2年生

日時:2021年9月22日(水)18:30〜
場所:中部事務所3階会議室(福岡市南区向野2丁目8−30)
提案者:高濱圭子(市退協)

2学期が始まり,忙しい中お疲れ様です。

教文研小算部では9月1日に「7の段から始めるかけ算」の講座を予定していましたが,福岡県が緊急事態宣言対象となりましたので,予定を延期して9/22に実施することといたしました。なお,感染の拡大がみられたり宣言の延長があったりした場合で,10月の講座が可能な場合はそこで一緒に実施ということも含めて考えます。

会場を中部事務所3階の会議室(広い部屋)とし,手指消毒,換気,マスク着用に気を付けて実施します。

学習の予定をたてられるうえで早く資料が必要であれば連絡をいただければ資料を送ることもできます。ご迷惑をかけますがよろしくお願いします。

講座についてのお問い合わせは、福岡教育文化研究所092−631−4621

【緊急】8月の講座は中止です。

福岡教育文化研究所(教文研)からのお知らせ

福岡コロナ特別警報が発動されたことから,8月に予定されていた講座はすべて中止とします。

急なお知らせて申し訳ありませんが,ご理解の上,ご了承ください。

 

授業を作ろう低学年「数」

遠足で行った植物園への階段(250 段)。

上り始めるとほとんどの子が「1・2・3…」と数え
だしました。でも,みんな途中であきらめてしまいました。10段ずつ指を折って数えた子は一
人。

子どもたちにとって数とはどんなものでしょう。1-2-3-と紐につながって続いているようなものなのでしょうか。

10 こずつ詰める,10ずつ束ねる。「10 まとめるとわかりやすい。便利だ。」と実感できる体験をして,子どもたちは知っている数が十進構造であることを理解していくのではないでしょうか。

今回の講座では,子どもたちが10 ずつまとめていく場面,10ずつまとまったものがいくつという活動を通して10ずつまとめるとわかりやすい。数にはバラの数と,10にまとまった数があるということを体験を通して学ばせるプランを提案します。

日時:2021年6月16日(水)
場所:中部事務所3階(福岡市南区向野2丁目8−30)地図
提案者:高濱俊雄(市退教)

★感染対策を十分して開催します

詳しくはこちら→授業を作ろう低学年「数」

第1回授業実践講座 小学校社会科 プラン提起・質疑・意見交流

1)6年社会科学習のすすめ方 年間プランと学習集団づくり

子どもたちの集団的自尊感情を高め、平和な国際社会の構築や職業観・労働観を豊かに育む歴史学習・部落問題学習の今後のプラン提示と現代の諸課題に向き合う教材・学習過程について論議します。

2)子どもが考え、子どもが元気になれる社会科授業の創造

○1時間の授業の流れをどうつくるか ○資料作り、資料提示のノウハウ
○どのような活動を仕組めば子どもが思考し、楽しく活動できるか
○中心的な発問・指示~ひと単元を見通すビジョンをどうつくるか
※社会科のみならず、他教科の学習過程づくり、指導力向上につながる内容となります。
※終了後交流会を予定しています。ご都合のつく方はこちらもご参加下さい。

日時:2021年6月4日(金)18:30〜
場所:福岡市教育会館西部事務所(早良区室見3丁目4−2)
問題提起:山口裕之(マザー・アース人権啓発研究所主宰)

★新型コロナウイルス感染状況により、延期・中止される場合があります。中止の場合はこのホームページでお知らせいたします。
★検温とマスクの着用等、感染拡大防止のご協力をお願いします。

詳しくは→21604小学校社会「第1回授業実践講座」