カテゴリー別アーカイブ: 理科

特別講座「とり肉が食卓に届くまで」~いのちをいただくということ~

予定にはありませんが,特別講座を開きます。

月隈小の岡松芙美香先生と「はかた一番どり推進協議会」さんのご協力のもと,『とり肉が食卓に届くまで』の授業を提案いたします。(「はかた一番どり」は福岡県のオリジナルブランド鶏です。)

日時:2017年2月25日(土)
場所:福岡市教育会館(市教組)中部事務所1階
提案:月隈小学校 岡松芙美香

くわしくはこちら

小学校理科講座「水の性質・水のひみつを考える4つの実践例」「理科クラブで役立つ実験2・冬編」

自主教材「水の性質」は,4つの水の実験からみずのひみつを考える授業提案をします。講師は姪浜小の伊藤隆先生です。

「理科クラブで役立つ実験・冬編」は,「瞬間氷」「ふわふわ電気くらげ」「手作りカイロ」その他いくつかを予定しています。実際に実験をやってもらい,資料などもお譲りいたします。

理科に興味をお持ちの先生,理科クラブの担当の先生,新規採用の先生,理科専科の先生,理科の授業について興味のある先生,どなたでも遠慮無くご参加ください。

とき:11月9日(水)18:30~
場所:福岡市教育会館(市教組東部事務所3F)

くわしくは,こちら(PDF)

 

初任者・講師・若い教職員のための基礎講座4「夏期集中講座」のご案内

~特別講演と小・中学校授業実践,養護教員部講座~

日時:2016年7月30日(土)13:00~
場所:福岡県教育会館(3階会議室)
参加費:500円(組合員無料)

特別講演
高濱俊雄さん(福岡県教育総合研究所事務局次長)
「先生,あしたもやろう!!」~子どもたちの豊かな学びを保障する授業づくり~

2学期に役立つ!小・中学校授業実践,養護教諭部講座
小学社会,小学・中学理科,小学・中学音楽,小学算数,
平和教育,原爆被害者の会との交流会,養護教員部

化石掘り体験と鍾乳洞(小学校理科)

恒例!夏の一泊二日フィールドワークのご案内

今年は少し遠出をして、山口県美祢市の化石採集場と秋吉台の景清洞までフィールドワクに行きます。

化石は取り放題、持ち帰り放題。
景清洞は整備コースとさらに奥に探検コスも。

ぜひ、ご参加ください。
福岡市の小中特支学校の先生であれば、どなたでも参加できます。

期日:2016年8月6日(土)~7日(日)
費用:食費は実費いただきますが、宿泊、ガソリン代、入場料は無料です
申込先:40 宮竹小 上田裕二(090-2587-6080) TEL 581-0361FAX 581-0424
学校連絡便、または電話、またはFAXで。

くわしくは,こちら

中学理科・授業実践講座(第2回)

今回は,インターネット等でも紹介されている煮干しを使った解剖実験をおこないます。簡単ですが,いろいろとコツがあるようです。また,日本ガイシ(NGK)株式会社が,「NGKサイエンスサイト」のホームページで紹介しているいろいろな実験から,いくつか実際にやってみたいと思います。

日時:2015年10月29日(木)18:30~
場所:西部事務所(3F)
提案:福岡教育文化研究所・研究員

詳しくは,こちら

鍾乳洞・トロッコ・英彦山(小学校理科)

恒例!夏の一泊二日フィールドワークのご案内です。

期日:2015年8月2日(日)~3日(月)

目的地:(1日目)東部事務所集合~田川市岩屋鍾乳洞~赤村トロッコ列車~源じいの村キャンプ場

(2日目)英彦山でスロープカー,花公園見学~昼食後福岡へ~東部事務所解散(15:30)

※詳細は,こちらをごらんください。

 

中学理科・授業実践講座(第3回)

内容

  • 実践報告「自然環境と人間のかかわり」
  • 簡易モーターと簡単静電気の実験
  • 虫ゴム不要のバルブで作るマグデブルグ半球
  • その他,実践交流

日時

2月26日(木)18:30~

場所

西部事務所(3階)

提案

福岡教育文化研究所・研究員

今回は,簡単な実験装置づくりと授業の実践報告です。身近なものを使ってモーターやマグデブルグ半球を作ってみましょう。

また,3年生(単元6)第1章「自然環境と人間のかかわり」のところでの実践報告をします。班単位でプレゼンテーションをおこなったものです。

講座の案内